2020年5月4日月曜日

DJ 環境の再構築

新 PC も届いて作曲・配信環境も復活し始めたのでじわじわと活動しています。
まずはミックス録音環境を再構築。機材のセッティングは以下のとおり。


PC 側には rekordbox 6 を導入。USB と同じ感覚で XDJ-RX2 上から曲を選択して PC 上のデータを参照可能。もちろん rekordbox 上でも操作でき、画面を見ながら PCDJ として使ってもよい。
rekordbox で Perfoemance モードを使用するには特定の機器を接続する必要がある。これを Hardware Unlock という。2020年5月4日時点で対象機器は以下のとおり。

DJM-V10
DDJ-1000/800/400/200
DDJ-RZX/RZ/RX/RR/RB/WeGO4
DDJ-XP1/XP2
XDJ-XZ/RX2/RR/RX
DJM-750MK2/450/250MK2
INTERFACE2

https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/

対象機器がなく無料プランであっても Export モードと「PC での DJ コントロール」はできるらしい。「PC での DJ コントロール」って何なのだろう。プラン比較表を見てみるとマウスやキーボードで操作することのようだ。

DDJ-RZX を接続した場合は rekordbox video の出力も可能となるようだ。それ以外の Hardware Unlock 対象機器の場合は video の出力までは機能が開放されない。video やその他オンラインストレージ機能等を使用したい場合には別途有料の Creative プランを契約する必要がある。

現時点では30日間の無料体験期間あり、その後も7月13日までは価格も割引中なのでとりあえず試してみるのはよいかもしれない。


旧 PC と外付け HDD から曲を移行しているので、これを機に曲の整理とグリッド調整も兼ねてミックスを録音していきたいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【終了】税関申告アプリ

日本帰国時の手続きとして預入荷物を受け取ってから税関に行く必要があります。昔は黄色い申告用紙を手書きで入力していましたが、コロナ頃からデジタル化され始め、これまで Visit Japan Web での手続きと税関申告アプリのどちらでも申告用紙(QR コード)が作成できるようになっ...