2022年9月20日火曜日

足湯(山形県)


源泉足湯 寛ぎの湯


住所:〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉字川原42−5
料金:無料
営業時間:8:00~21:30
定員:15名程度
駐車場:数台程度(ジンギスカン食事処「ろばた」)
トイレ:あり
訪問:2020年7月25日



ジンギスカン食事処「ろばた」の店前、駐車場に並んで足湯が設置されています。少々ぬるめなのでジンギスカンの匂いを嗅ぎながらゆっくり入るのに適しています。トイレも利用可能です。


蔵王温泉 下湯共同浴場


住所:〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉30−2
料金:無料
営業時間:24時間
定員:4名程度(足湯)+4名程度(手湯)
駐車場:なし
トイレ:なし
訪問:2020年12月19日




下湯共同浴場の隣(外)に設置されている手湯と足湯です。源泉に近い手湯は熱めな一方、足湯部分まで流れると温度が低下しています。冬は手湯だと熱く感じました。足湯は椅子に雪が積もっており、冬の利用では除雪が必要です(下の写真奥に見えている部分が椅子)。


緑屋2号 源泉 足湯


住所:〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉
料金:無料
営業時間:
定員:5名程度
駐車場:市営の無料駐車場から30 m
訪問:2020年7月25日、2020年12月19日






湧出した源泉をそのまま流しているようで、訪問時はとんでもなく熱くて入れませんでした。温度は日によって揺らぐようですので、温度低下した時が狙い目です。熱くて入れないため他の利用客もいませんでした。
冬に再訪しましたが相変わらず誰もおらず、堰を開放しているためか湯量は減少していました。


おおみや旅館 足湯


住所:〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉45
料金:無料
営業時間:不明
定員:5名程度
駐車場:市営の無料駐車場から40 m
訪問:2020年7月25日




2018年7月オープン。おおみや旅館の宿泊者以外でも無料で利用可能です。上湯共同浴場のすぐ隣に位置しており、蔵王温泉の町を見渡しながら足湯に入れます。温度も熱すぎず適温でした。


童の湯 足湯


住所:〒994-0025 山形県天童市鎌田本町1丁目1
料金:無料
営業時間:6:00~21:00
定員:6名程度
駐車場:天童駅の駐車場(1時間まで無料)、天童公園(無料)、その他コインパーキング
訪問:2017年6月2日



道の駅 天童温泉 駒の湯

住所:〒994-0028 山形県天童市鍬ノ町2丁目3−41
料金:無料
営業時間:6:00~21:00(月・木 10:00~12:00は清掃)
定員:10名程度
駐車場:道の駅に多数あり
トイレ:あり
訪問:2020年10月11日




さくらんぼ東根温泉 ポケットパーク足湯

住所:〒999-3702 山形県東根市温泉町1丁目8−14
料金:無料
営業時間:6:00~21:00
定員:15名程度
駐車場:10台程度
トイレ:近隣の本郷第一公園にあり
訪問:2020年10月10日



番外編

とれいゆ つばさ


住所:福島~新庄間(新幹線)
料金:450円(車内で購入)
営業時間:新幹線の運行時刻を参照
定員:7人程度
駐車場:利用する駅の駐車場を利用
トイレ:新幹線内トイレあり
訪問:2020年12月19日


新幹線の車両に足湯が設置されているものです。チケットは車内で空き時間を指定して購入するか、びゅう旅行商品で事前に購入することになります。今回は普通に新幹線乗車券を購入したので、車内で足湯券を買いました。一回の利用は約15分間、足湯券はグループで申し込みましょう。
足湯利用者はタオルなどのお土産ももらえます。隣の車両にはバー車両があり、そこではおつまみを購入して飲食も可能です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【終了】税関申告アプリ

日本帰国時の手続きとして預入荷物を受け取ってから税関に行く必要があります。昔は黄色い申告用紙を手書きで入力していましたが、コロナ頃からデジタル化され始め、これまで Visit Japan Web での手続きと税関申告アプリのどちらでも申告用紙(QR コード)が作成できるようになっ...