深城ダムで流木をいただきました。
流木置き場2は平日の9時~16時の間のみ訪問可能です。公式サイトには8月10日時点の写真が掲載されており、その時点でまだ結構な量の流木が残っていました。
今回、実際に訪問した9月5日時点の状況は以下のとおり。
向かって左側に細めの流木、右側に太い丸太が配置されていました。先客の裁断の形跡があり、チェーンソーでカットした跡やおが屑が残っています。
流木は乾燥しているものから土のついた湿ったものまで様々です。細い流木側には多少の岩石も混じっていました。
深城ダムから北へ向かうと丹波山村ですが、そこから東の奥多摩湖方面へ向かう国道411号は落石対応のため通行止めです。道の駅 たばやまは通常どおり営業しており利用可能でした(レストランの券売機はなぜか SAPICA も使える)。
奥多摩湖方面へは小菅村から国道139号を通る必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿